あなたの豚丼ライフをサポートします!
身長162cmアラフォー
性別女
活動レベル低
目標体脂肪率
両足スキャン型で22%
前前日の体重
52.9kg(23.0%)
ダイエット1年と14日目
52.7kg(23.7%)
起き抜け測定。両足スキャンタイプ。
前回比
-0.2kg(+0.7%)
前日の食事
①プチトマト、冷凍バナナ、チーズ、コーヒー
②味噌汁、オートミール白米納豆卵
③おからきなこ蒸しパン
④味噌汁、シーチキンポテト、大根の浅漬け、オートミール白米、ロールケーキ
⑤ロールケーキ、プロテイン牛乳、お菓子
炎症起こしてるしそこそこ食べてるわりには増えず(^_^)
短鎖脂肪酸効果??
とりあえず炭水化物量を強化するとタンパク質が減るのが気になります。どっちもがっつり食べると腹パンというか胃もたれの原因に…。
やはりおやつをタンパク質にすべきなのか。
プロテインにするべきなのか。
どうなのか。
①バナナ、ほうじ茶ラテ、バター醤油ごはん
仮眠と仮眠の間でまた血糖値下げました。炎症を起こしているか、白米食べ過ぎかのどちらかですが、多分生大根の炎症→食べ過ぎ→血糖値下げる、かなと。
便色が安定してないのに生野菜、特に白い生野菜を食べると腸内環境が不安定になります(´・ω・`)
私が一番ダメな奴はタマネギです。これは加熱してもアウト。最近気づきました。アレルギーかなー。腹壊す。
とりあえず炎症起こしてる限り痩せることはないので。困ったぞ( ˘•ω•˘ )
生野菜おいしいのに。特に夏は!
②味噌汁、納豆卵オートミール白米味噌塩こぶ、プチトマト
家庭菜園でプチトマトは食べ放題
③するめ、トマトジュース
空腹時のスルメで胃を痛めつけた(ノД`)
乾物はめちゃくちゃ消化に悪く、アホみたいに噛まないといけないのにたぶんアホになってなかった。
頭痛い(+_+)
私の場合頭痛い=軽い吐き気です。
④アイス(写真は袋だけ)、豚丼
毎食の白いドリンクはカイテキオリゴとかです。胃の出口がゆるいのか食前、食後に飲むと入った順に小腸に移動されて腹の中でミックスしないので、食間にちまちま飲んでます(^^;)
炎症起こしたしアイスの話をしていて食べたくなって食べたアイス。私が唯一好きなアイスなんですが、ボリューミーでその後食べたくもないご飯を食べ腹パンに。
今までと違うのはアイスたべたなら白米を抜くところだけど、腸内環境のためにさらにがっつり食ってやったということ。
血糖値爆上げして尻痛むかなーと思ったけとスルメの消化が滞っているのかそんなこず。それより頭痛い(+_+)
3日くらいサボっていたナイアシンを3g飲んだらめっちゃフラッシュきましたイタタタタ(゚Д゚;)
やっぱ毎日飲まないとダメなのかな??
フラッシュはどうも凝ってる所に起きます。血流が滞ってる所。なのでよく運動する私はその時張ってるに来ますが、ずっと安定してフラッシュ来るのが頭皮。どんだけ頭の血流悪いんだろう(◎-◎;)
ストレッチするとき頭皮もやんなきゃと思いながらさっぱり忘れてやったことない。原因は奥歯をかみしめる癖があるからかなと。あといつもソファで頭乗せてだらだらして頭しびれてる←
ナイアシン、とりあえず禿に効くのは間違いなさそうだ。血行促進するから。
禿予防に逆立ちとかランニングがいいらしいですね。
あと私は昔よく顔や耳が赤くなってた気がするんですが、大人になったら全くなくなって、たぶん飲酒でさらになくなって(酔いが一切出なくなった)、耳が赤いとか経験したことなかったんですが、フラッシュはじめてから熱いときとか飲んだ時とか「あ、今耳赤いかもな?」てことがちょくちょく起きるようになりました。
血流が改善したのかなー。いつもは血が下に下がっちゃって上まで回転してないのかもしれない。なんにせよ、頭皮を気にかけねば…!
確かに、この年齢になって年齢を感じる部分って髪の毛だけなんですよ( ˘•ω•˘ )
劇的直毛で、まとまりもよく、髪の毛で悩んだことなかったので石鹸のみシャンプーとか平気でやってまとまってましたが、ここ3年くらいでくせが出始めトリートメントを使うようになりました。パーマやカラーのせいもありますが。他はゆるやかに歳相応ですな。
なので頭皮。
頭皮なんとかせねばです。絶対頭皮固いせい!
フラッシュしまくらないと。
あとは年齢を感じるのは単語がでない(´д`)とかの脳味噌系ですね…。朝なに食べたか覚えてない(;´Д`)
写真見返して気づく。
カイテキオリゴの件ですが。やはりメルカリとかのフリマが安い!
この会社は個人的に宣伝方法と販売形式が苦手なんですが、逆にその販売形式のおかげでメルカリなどでたくさん出品されるので、お試しで使ってみたい方はメルカリとかをオススメします。
ス
ッキリナビでは一袋で改善されるとありますし。
ッキリナビでは一袋で改善されるとありますし。
一年間の定期購入か大量購入しないと最安値にならない仕組みで、定期購入された方が余らせてバンバン出品してきます。
この仕組み(定期購入で最割引)やめたらいいのに(´・ω・`)
しかも本家カイテキオリゴは注文してから届くまでに一週間以上かかりますが、メルカリの出品者さんはほぼ翌日には発送してくれますので急ぎの時も便利。
腸内環境について調べてみると、どうしても糖質制限とは相反する理論になるなーと思います。
私は糖質制限好きなので、藤川先生の意見も参考にするし、メガタンパク質の必要性もなんとなく分かります。
が、スーパー糖質制限やMECでは腸内環境がベストにはならないのではないかと。世の糖質制限系を広めてる人はほんとにまともな便(酸性の便)を出しているのだろうか?
腸内環境が元々いい人達?
私が体験した結果だと、
○食物繊維は便が酸性(乳酸過多)でないとマイナスに働く
○食物繊維自体に善玉菌を増やす力はほぼない。(善玉菌の餌にはなるが)
てことで、江部先生は食物繊維の重要性を説き、MECの先生は食物繊維が便秘の元といい、そうじゃないだろ、問題は食物繊維じゃないだろと思います。(以前の説であり、今は知りませんが)
腸内環境に必要なのは良質な炭水化物であるということを知り、実際その通りだったので。それなしに黄土色の便は出ないということで。食物繊維はその次に重要で。
糖質を摂ることで糖化が起こり、肌がくすみしみだらけになるとよく言われ、糖質制限すると若返るとありますが、それで腸内環境が悪化するなら若返ることはないと思うのですが。
糖化してる人は腸内も糖化してるのでは??
でも糖質制限なので、炭水化物は除外するので、よく発酵食品を摂れとありますが、そんなもんで便秘が良くなるならみんなよくなってると思います。私の経験上発酵食品などの乳酸菌は起爆剤であり、それを引き継いで最後まで便を良好に保つのは良質な炭水化物であるということで。
かといって糖尿病の人はどうしたらいのかっていったら全然分かりませんが( ・_・;)
糖尿病の人は腸内環境が乱れているという説もありますし、腸内細菌が(も)血糖値をコントロールできるとか読んだような読んでないような。
私はカイテキオリゴを使用してますが、できたらそういうものに頼りたくない場合、メガ発酵食品+デンプンってなるのかなーと。しかしメガ発酵食品なんてコスパ悪いし不可能だと思う。
毎日ヨーグルトや毎日手作りぬか漬けやメガヨーグルトやメガキムチをやったことありますが、特にメガは一時的に腹が壊れるだけでそれを毎日やれるかっつったら不可能で。ぬか漬けやキムチも毎日食べれるかっつったら手間もコストも大変で。そんなんなら乳酸菌サプリメントの方がコスパ抜群で。
(私は糖質制限中乳酸菌サプリメントにかなりお金を使いましたが効果出ず。もしかして良質な炭水化物とであればいい結果がでたかも?)
便秘についていろいろ模索してきたけど、自力腸内洗浄、ファスティング、とか、別にお手軽でもないしそれなりの苦労がある。
そんなんならカイテキオリゴ+デンプンか、乳酸菌サプリメント+デンプンが一番お手頃お手軽で安全ではないかなーと。
そしてダイエットにも健康にも精製された炭水化物制限がいいと思いました。
そこにマクロ管理法を追加する。PFCの設定、制限です。ようするにバランス良く食べる。
あとはパレオダイエットでなるべく炎症の元を絶てば完璧なのでは…と思いました。
普通の人はいきなりコレできませんけどね(^^;)
完全にマッチョマンの食べ方なので。
*******************
実践しているダイエット法
↑の著者のサイト
実践しているダイエット法
| 1,728円 Amazon |
| 1,404円 Amazon |
↑の著者のサイト
太るメカニズム
参考にしているサイト
サプリメントについて
藤川徳美先生
ameblo.jp/kotetsutokumi/
必読ー。
腸内環境について
アイハーブ紹介コード
HBB659
目的は、炎症を抑える。腸内環境を整える。体脂肪率22%前後になる。
サプリメント(ダイエットに重要だろう順)
□×毎食
生きる上で欠かせない補酵素。足りないと食欲増加。
フェロケルキレートが便秘にならなくて○
□×毎食
消化吸収に必須。代謝アップ。ダイエットに。
□×6(ビタミンB3)
使用方法をしっかり確認のこと。不調に○
□500mg
便
秘薬としても
秘薬としても
□
鉄に続き欠かせない補酵素
□週2(ビタミンB1)
(筋肉)疲労回復。トレーニング時。
□×2
筋肉、骨(コラーゲン)生成成分
□×2~3
骨強化、日照不足の食欲増加防止。
□
□
血液サラサラ美容効果
非遺伝子組み替えの方チョイス(どちらでも)
□
粘膜強化
□(EPA700DHA500)魚が主食なら必要なし。酸化しやすい。
酸化が少ないと評価された優秀サプリメント↑
□レシチン
□レシチン
脂質の代謝に
□グルタミン
胃壁の修復、筋肉強化、疲労回復。筋トレ時に。
○エプソムソルト(マグネシウム入浴剤)
○エプソムソルト(マグネシウム入浴剤)
マグネシウムは皮膚からも摂取可能。
すぐ暖まり汗が吹き出ます(塩ではありません)
腸内環境改善計画
□プロバイオティクス(乳酸菌サプリ)
□海塩(ぬちまーす)
□難消化デキストリン
腸内環境改善計画
□プロバイオティクス(乳酸菌サプリ)
□海塩(ぬちまーす)
□難消化デキストリン
□イヌリン
□カイテキオリゴ
豚丼なんて実はどうでもいいことに早く気づけ
今日は早起きしてスタミナつけるために
甘辛豚丼つくったよ!ごはんも炊きたて
東京千秋楽ジレッタがんばる!!